2009/08/31

川は流れてどこへ行く

TVのニュースで、
『自民より民主の方がいいのではなく、自民ではだめだと思った』
という女性インタビュイーの言葉が印象的だった。

『川は静かに流れ』(原題:Down River、John Hart著、2007年)を読み終える。
複数の書評家が絶賛するMWA受賞作ですが、ゆっくり読むと文章のあらが気になって……

リーガ・エスパニョラ第1節、Athletic Bilbao対Espanyol戦を観る。
中村俊輔選手出場試合だが、眠たい内容だった。
(実際に途中何度も船をこいでしまった)
 

2009/08/30

リーガ・エスパニョラ開幕

今日は衆議院議員選挙の投票日。

『川は静かに流れ』を読み進む。
2008年度アメリカ探偵作家クラブ賞最優秀長篇賞受賞作だけれど、いまひとつ納得がいかない。
プロットは面白いのに、文章はつたないところが目につく。
ひょっとして翻訳のせいかな?

イングランド・プレミアリーグ第4節、Chelsea対Burnley戦を観る。
大金を注ぎ込んで集めた能力の高い選手の集団であるChelseaは、ただそれだけで強く、常に勝つ。
放送の解説者原博実は、Chelseaのフットボールが面白いと言うのだけれど、私は退屈する。

リーガ・エスパニョラ第1節、Real Madrid対Deportivo戦を観る。
最初、7-8-9-11の攻撃陣がまったく見えず。
今後に期待したい。
 

2009/08/29

H. G. ウェルズ

なぜか不調。2度も昼寝する。
昼寝しつつも『タイム・マシン』(原題:The Time Machine、Herbert George Wells著、1896年)を読み終える。
これも昔読んでいたと思ったが、まったく覚えていなかった。
以下に少し引用(阿部知二訳/創元SF文庫版、改行筆者)。
人口増加に対して、19世紀の作家がすでにして鳴らした警鐘のようである。

 未来人が安易で保障された生活をしているのを見て感じたことだが、
 男女両性が肉体的に非常に似通ってきたのは、当然の結果だったのだ。
 男性が力強く女性が優美なこと、家族制度、職業の分化、そういうことはみんな、
 人類が肉体的な力に頼っていた時代の闘争的必要から生じたものにすぎないのだ。
 人口の釣り合いがとれて豊富な国家では、たくさんの子供を生むことは、
 功績というよりは罪悪になる。

映画『ビッグ』(原題:Big、Penny Marshall作品、1988年)の吹き替え版を観る。
Tom Hanks主演(当時32歳)。

Jリーグの放送があったのを忘れ、ダイジェストだけ観る(『Jリーグタイム』)。

『川は静かに流れ』(原題:Down River、John Hart著、2007年)を読み始める。
ハヤカワ文庫は近ごろ背丈が伸びた。
文庫はA6規格(105×148.5ミリ)と暗黙のルールで決まっているものを、なぜ破る?
 

2009/08/28

肉市場小路

『獣と肉』(原題:Fleshmarket Close、Ian Rankin著、2004年)を読み終える。
Rankin絶好調の筆致。原題の意味は現地名(肉市場小路)なのだが、それを『獣と肉』とするのは無理!

John Rebus(ジョン・リーバス)警部のシリーズで翻訳されているものはこれですべて読んでしまった。
新作および未訳の旧作が翻訳されるを待つしかない。

近所に新規開店したスーパー「まるとく市場」を偵察。
なかなか安く、ものも悪くなさそう。
その後ホームセンターへ板を調達に行く。思っているような板はなかった。
靴ひもと野菜ジュースと1.5メートルのポールを購入。
スーパーで買ってきたコロッケパンを店の外のベンチで食べ、帰宅。

イングランド・プレミアリーグ第3節、Liverpool対Aston Villa戦の、
眠ってしまって見逃した部分をチェックするも、そこを観るとやはり眠気を催す。
(眠たいフットボールするな!)
 

2009/08/27

油断

寝返りを打ったときにスイッチを押してしまったらしい。目覚めると扇風機が回っている。
起きて洗濯。シーツ、枕カバーなど洗う。
その間に『獣と肉』を読み進む。

買い物に出かける。
先日パンクしていた自転車のタイヤはチューブを交換しておいたので、空気を入れて出発。
千里中央のヤマダ電機の地下駐車場に自転車を置いて入店。
3F売り場にて電動歯ブラシをチェックする。

ヤマダ電機を出て、画材店でアクリル絵の具3本(黄土色、茶色、赤色)を購入。
これらはフローリングの穴の補修に使う予定。

地下鉄に乗って江坂へ。
服地の店「大塚屋」で淡いブルーの布150センチ幅×5メートル購入。
これを加工して、写真撮影用のバックシートにする予定。
BOOK・OFFを覗いてから東急ハンズへ。いろいろ商品を見るが、何も買わずに店を出る。
宝くじ売り場でLOTO 6を1枚購入。いつもの番号で。

千里中央まで戻る。
駅を出たところで「御座候」赤あんを4個購入。駅上の広場でさっそく1個立ち食い。
パン屋でベーコンピザ1/8カット、チョコチップ入りパン1個購入。
ヤマダ電機再入店、BRAUNの電動歯ブラシを購入(1,680円)。
上位機種の価格はこの10倍もするが、どう違うのか。まずは安物でトライ。

地下駐車場に自転車をとりに降りると、パンクしていた。
チューブを交換したばかりの後輪だ。
油断して、パンクの応急修理キットを今日は持ってきていない。
そして悪いことには、この辺りには自転車屋がない。
というわけで、自宅まで引いて帰ることに……

お疲れさん>自分

帰宅後『バックドラフト』(原題:Backdraft、Ron Howard作品、1991年)を観る。
役者出身のRon Howardだが、Ben Affleckよりよほどうまい。
これは一度観ているはずの映画だが、大筋をほとんど忘れているので初見同様。
と思っていたら途中で犯人が誰だったか思い出してしまった。
 

2009/08/26

Liverpool、ダウン

朝が涼しかったのか、いつもより寝過ごしてしまう。

『獣と肉』を読み進む。4章の途中まで。

新しいスピーカーユニットのエイジング(いわゆる熟成化)のために、CDをかける。
今日の一枚は、Miles Davisの"Kind of Blue"。ええやないですか。

『ゴーン・ベイビー・ゴーン』(原題:Gone Baby Gone、Ben Affleck作品、2007年)を観る。
『パール・ハーバー』主演のBen Affleckが監督、弟のCasey Affleckが主演。
原題のままの邦題、というのも芸がないね。
Dennis Lehane(デニス・ルヘインまたはレヘイン)の"Gone, Baby, Gone"を映画化したものだが、
こちらの邦題は『愛しき者はすべて去りゆく』(鎌田三平訳/角川文庫)。ええやないですか。

イングランド・プレミアリーグ第3節、Liverpool対Aston Villa戦を観る。
緩慢なパス回しのせいか、途中で眠ってしまい、その間にLiverpoolが負けていた。
守備の連携があかんやないですか。ディフェンダー同士がぶつかったりして。
 

2009/08/25

邦題

昨夜『NOセックス、NOライフ!』(原題:Trust the Man、Bart Freundlich作品、2005年)を観る。
Julian Mooreと、Xファイルのモルダー捜査官役で有名なDavid Duchovny主演。
これも日本では劇場未公開だった作品だが、なんちゅうタイトルをつけるんですか。
たしかにセックスの話がふんだんに出てくるけれど、基本は愛の話でしょうに。

『恋愛小説家』(原題:As Good As It Gets、James L. Brooks作品、1997年)を初めて通しで観る。
Jack Nicholson(強迫神経症の作家)、Helen Hunt(レストランのウェイトレス)主演。
二人ともこの作品でアカデミー賞の主演賞を獲得。

明けて本日、イングランド・プレミアリーグ第3節、Wigan対Manchester United戦を観る。
Michael Owenが初得点。

『獣と肉』(原題:Fleshmarket Close、Ian Rankin著、2004年)を読み始める。

『プロヴァンスの贈りもの』(原題:A Good Year、Ridley Scott作品、2006年)を観る。
Russel Crowe(トレーダー)、Marion Cotillard(ビストロのウェイトレス)主演。

映画も小説も邦題に苦労。
 

2009/08/24

Arsenal

Arsenal(アーセナル)というフットボールクラブについて。
大砲などの兵器を作っていた工場(=arsenal)の労働者を中心に発足。愛称はGunners。
名古屋グランパスエイトの監督を務めたArsene Wengerが英国に渡り、以後13シーズンずっとArsenalの監督をしている。
ArseneのチームなのでArsenal、というのはでき過ぎの話ですね。
ちなみに、Arsene Wengerを日本ではアーセン・ヴェンゲルと呼ぶが、彼はフランス人なのでアルセーヌ・ヴェンゲルと呼ぶのが正しいと思われる。

さて、イングランド・プレミアリーグ第3節、Arsenal対Portsmouth戦を観る。
Arsenalは日程の都合で第2節の試合を先送りしたので、第3節にもかかわらず2試合目となる。
先発メンバーをリストアップ(カタカナで!)してみると……
[FW]
エドゥアルド(クロアチア)
ファンペルシー(オランダ)
[MF]
ディアビ(フランス)
デニウソン(ブラジル)
ファブレガス(スペイン)
アルシャヴィン(ロシア)
[DF]
ギブス(イングランド)
フェルメーレン(ベルギー)
ギャラス(フランス)
エブエ(フランス)
と、イングランドのリーグなのに!という国籍構成でびっくり。
監督がフランス人とあって同国人選手が最も多い3人。
それはともかく、2試合観ただけの感じで言ってしまいますが、今期優勝確実でしょう!
 

2009/08/23

Salma Hyekを観る

昨夜のことになるが『ゲームプラン』(原題:The Game Plan、Andy Fickman作品、2007年)を観た。
日本では未公開だった映画をWOWOWが発掘して放送してくれるシリーズの一作品だ。
Dwayne "The Rock" Johnsonという俳優がプロのクォーターバック役で主演。
ディズニーの配給だからお子様にも安心して観せられる作品だと思われるのに劇場公開されなかった理由は、多発するアメリカンフットボール用語ではなかったか。
「フリーフリッカーはするなよ」みたいな台詞、普通人はわからんでしょう?

さて日付は変わって本日。
イングランド・プレミアリーグ第2節、Burnley対Manchester United戦を観る。
Christiano RonaldoがいないとMan. U. でさえ退屈になります。
新加入のMichael Owenの得点感覚は鈍っているようだし……

『デスペラード』(原題:Desperado、Robert Rodoriguez作品、1995年)を観る。
続けて『バンディダス』(原題:Bandidas、Joachim Roenning/Espen Sandberg作品、2006年)を観る。
両作品共に出演しているSalma Hayekというラテン系の女優が最大の目当てである!
『バンディダス』も劇場未公開作なのだが、なんともったいない。WOWOWさんに感謝。

今日はもう一作がんばって『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』という長たらしいタイトルの映画を観る。
タイトルだけではなく、放映時間も長く2.5時間。
原題は"The Chronicles Of Narnia: Prince Caspian"だから直訳すれば『ナルニア年代記:カスピアン王子』とシンプルになる(Andrew Adamson作品、2008年)。
 

2009/08/22

退屈なフットボール

イングランド・プレミアリーグ第2節Liverpool対Stoke City戦を観る。
選手の組み合わせと監督の指導で、これほどにゲームの内容が異なるのか、という見本。

昨日観たChelseaは強くて、勝つチームだけれども、だるくて退屈な試合運び。
一方、今日のLiverpoolのゲームは観ていて楽しいのである。
ボールが横や後ろに動くより、どんどん前線に向かって行くと、フットボールは面白い。

Liverpoolで注目すべき選手は、フェルナンド・トーレス(スペイン代表)。
少女のような風貌でありながら、鋭い切り返しと強力なシュートをもった、恐るべきストライカーである。

ヨッシ・ベナユン(イスラエル代表)も注目株だ。
献身的に走っている彼はいつも目の下に隈をつくっている。

徒歩で外出、ホームセンターに行く。
丸皿4ミリ径×10ミリ長の黒いボルトを購入。
スピーカーユニットを取り付けてあった銀色のボルトと交換。
ルックスがすっきりしました。

日本国・Jリーグ1部サンフレッチェ広島対浦和レッドダイヤモンズ戦を観る。
暑いせいか、選手の足が止まっている。
フットボールは、走らないと意味をなさんぜ!
と思っていたら、後半になって改善した。きっと監督がハッパをかけたのだろうね。
選手はつらいだろうが、それが仕事なのだから頑張っておくれ。
 

2009/08/21

鬼平犯科帳番外編

池波正太郎の『乳房』(文春文庫)という作品である。
これも『本の雑誌』のバックナンバーで紹介記事を読んだ。
鬼平犯科帳のファンである母も番外編の存在は知らなかったようで、彼女の買ったのを借りて読んだ。
たしかに長谷川平蔵というよりも「お松」という名の女が本作の主人公なのだが、そこはやはり番外編らしく立派な探偵小説になっていて、池波節を楽しませてくれる。

イングランド・プレミアリーグ第2節Sunderland対Chelsea戦を観る。
Andrij Shevchenkoの姿を久しぶりに見る。まだここにいたのかい。
Chelseaでは
Didier Drogbaの溌剌としたプレーを見るのが楽しい。
 

2009/08/20

老兵は消え去るのみ






























スピーカーのレストアが終わった。
再塗装に時間をとられ一か月以上もかかってしまった。

コーンとエッジの再接着手術を施したユニットをキャビネットに取り付けた。(写真:上)
オーディオの雑誌に載っていたアドヴァイスにしたがって、パッキングは挟まない。
ターミナルとユニットをつなぐケーブルは新品に交換した。
ついでにスピーカとアンプをつなぐケーブルも。
いよいよ音出しである。レファレンスに使用するのは例によって
『Fade Into Light:Boz Scaggs』、
そして今日は別の一枚
『Parker's Mood/Sadao Watanabe Live at Bravas Club '85』
である。

結果はノーグッドだった。
ほんの少しだが、シャリシャリというノイズが混じっているのが聴こえる。
人間でいえば嗄れ声なのだろうが、それも味があるといえるのは人間の場合だけで、ハイファイセットのスピーカーでは許されない。
経年劣化で音がきれいに出せなくなった老スピーカーはもう使えません。

そんなこともあろうかと事前に用意してあったスピーカーユニットと交換。
修理したユニットと同型の新品を購入したものだ。エッジとコーンの素材や色も変更されている。(写真:下)
今度は自分の判断でパッキングを挟んでユニットを取り付けた。

新しいユニットらしくクリアな音が出た。低音も響いている。
『Eric Clapton/Unplugged』を聴いてみた。
今まで聴こえていなかった音まで聴こえたのには、びっくり。
ここはどこ?(ライブ会場!)という感じです!
 

2009/08/19

キャビネットの再加工


















イングランド・プレミアリーグTottenham Hotspur対Liverpool戦を観る。
クロアチア代表Luca Modoric(ルカ・モドリッチ)健在。パスのセンスが光る。
Daniel Agger(ダニエル・アガー)の姿も名前も見当たらないが、今いずこに?

レストア中のスピーカーのキャビネットを再加工する。
ユニット取り付けのためのネジ穴に鬼目ナットを埋め込む(写真:ユニット穴は塗装のためのマスキングがしてある)。
この方がよく締め付けられるというのだが……

そして背面にターミナル取り付け。
古いケーブルは取り外し、新品のものに交換しておく。
いよいよ半田鏝の登場である。
スピーカーユニットの方も当然ケーブルを取り替えるのだが、強力なマグネットが半田鏝を吸い寄せるためやりにくい!
 

2009/08/18

血に問えば

『血に問えば』の残り笵文雀もとい半分弱を読了。
今年これまで読んだ中では『誇りと復讐』(原題:A Prisoner Of Birth、Jeffrey Archer著)とベストワンを争う作品。
やっぱりイアン・ランキンはいい。

スピーカーのキャビネット塗装の9回目、残り2面×2を終える。
乾燥させたら、キャビネットの再加工にかかる。

『ROCK YOU![ロック・ユー!]』(原題:A Knight's Tale、Brian Helgeland作品、2001年)を観る。
大好きな中世の騎士物語(「騎士物語」が原題)に、Queenなどのロックミュージックを異和感なく配した作品。
イアン・ランキンもいいけれど、これもいいわ……
『ダークナイト』でジョーカー役を演じたHeath Ledgerが主演。
『マスター・アンド・コマンダー』に船医役、『ダ・ヴィンチ・コード』に修道士役、『ウィンブルドン』にテニス選手役で出演しているPaul Bettanyが脇役で出ている。
さすがは役者、それぞれイメージが違って彼と判らない。
 

2009/08/17

プレミアリーグ開幕

『ハサミを持って突っ走る』(原題:Running With Scissors、Ryan Murphy作品、2006年)。
好きな女優であるAnnette Beningが出演しているので観ることにしたが、1時間経過したところで我慢の限界にきた。
ちなみに、他のBening出演作で特に気に入っているのは、
『アメリカン・プレジデント』(原題:The American President、1995年)、大統領役のMichael Douglasと共演。

『幸せの1ページ』(原題:Nim's Island、Mark Levin/Jennifer Flackett作品、2008年)の残りを観る。

『血に問えば』(原題:A Question Of Blood、Ian Rankin著、2003年)を半分ぐらいまで読む。

レストア中のスピーカーのキャビネットの塗装。
都合9回目、4面×2を塗る。塗料の残量からみて10回は無理のようだ。そろそろけりをつけよう。

昨日の深夜に録画したイングランド・プレミアリーグManchester United対Bermingham City戦を観る。
2009-2010シーズンが開幕してしまった、先シーズンの録画をやっと消化できたと思ったばかりなのに。
後半途中からMichael Owen出場。決めるべきところはしっかり決めんと!

続いて本日放送分Everton対Arsenal戦を観る。
特記事項1:Bendtnerの背番号が「52」になった。26から倍増? なぜに?
特記事項2:Eduardoが途中出場。今後の活躍を期待する。
 

2009/08/16

ダークナイト

『血に問えば』続行。相変わらずエジンバラのムード横溢!

『世界最速のインディアン』(原題:The World's Fastest Indian、Rodger Donaldson作品、2005年)を観る。
Anthony Hopkins主演。
年金生活を送る老人が、自ら改造したモーターバイクでスピード記録に挑戦する話だ。
50歳以上限定! 元気が出る映画です。

『幸せの1ページ』という映画を途中まで観る。昼寝のため中断。
Joddie Fosterが冒険小説家役で主演。

『バットマン ビギンズ』(原題:Batman Begins、Christopher Nolan作品、2005年)をこれまた途中まで観る。
いずれも録画なので残りはあとで観るつもり。

『ダークナイト』(原題:The Dark Knight、Christopher Nolan作品、2008年)を観る。
複数の作家によってリメイクされてきたジョーカーというキャラクターの白眉。
The Dark Knight(闇の騎士)はバットマンを指すのだが、正体を明かさずに活躍するヒーローの話は、黒騎士、ゾロ、紅はこべ、黒いチューリップなど、いずれも心躍るものがある。
 

2009/08/15

盂蘭盆


今日は終戦の記念日でもある。黙祷。

母と墓参りに行く。現地では叔母と待ち合わせ。
薄曇りの天気でよかった。
我が家の墓所はタニマチにあり、地下鉄で行けるのも幸いである。
近くには大相撲大阪場所で高砂部屋が宿舎にする寺もあり、彼岸の墓参りのときにはちょっと覗いてみたりもするが、力士の姿はほとんど見かけない。

墓参りを終え、近所のドイツ料理屋『ハンブルク』で昼食。
母と叔母(父の妹)はハンバーグステーキ、私はヴィーナーシュニッツェル(子牛肉のカツレツ)を注文する。
いずれもランチのセットメニューで、付け合わせはジャーマンポテト、インゲンのバター炒め、レタスのサラダ。
ライスまたはパン、コーヒーまたは紅茶が付属する(1,350円)。

帰りは二人と分かれて、難波と日本橋で買い物。
ジュンク堂で『Casa BRUTUS』の安藤忠雄特集号と『本の雑誌』9月号を買う。
『大いなる眠り』(田口俊樹訳)はまだ見つからない。これこそミステリだ。
 

2009/08/14

本命登場

『グッドフェローズ』(原題:Goodfellas、Martin Scosese作品、1990年)で一日を開始。
以前に後半だけを観た映画なので、前半を観たところでやめて頭の中で編集する。
なにしろ最後まで観たら2時間半もかかってしまうのだ。
話はうまいことつながった!

好天につき、洗濯大会。
大会というからには大ものを洗わねば。
シーツにタオルケットに枕カバー、バスタオルなどなど……。
身ぐるみ剥いだ布団と枕は天日干し。

『血に問えば』(イアン・ランキン)をいよいよ読み始める。
自分が本当に読みたかったのは、これだ!
国立大学の教授が警察に協力して、あり得ない事件を無理矢理解決する話より、ずっと面白い。

ミニスピーカーでグレゴリオ聖歌を聴く。
小さいだけあって低音は貧弱だが、人の声は得意で、解像度はけっこう高い。
アルトやソプラノのサキソフォン、アコースティックギターなどもいい感じに音出しするが、太鼓やパーカッションのドンシャリ音をまねるのは苦手だ。

明日墓参りに出かけるので、軍資金を調達する。
バイクで出発するつもりが後輪パンクで断念。
自分で修理する時間を惜しんで歩く。

箕面船場のATMでお金を引き出し、マーケットパークvisolaへ。
田村書店で『本の雑誌』発見。
スポーツデポ、キッチンハウスを冷やかしてカルフールへ。
デポでは高くて手が出なかったキャップ(2,835円)を1,280円でゲット。
さらに、これまた以前に買えなかったガラスの球体ポットが、三分の一の価格で買えた。

カルフールのベーカリーでチーズとベーコンのサンドイッチを買って帰る。
さすがはフランス系、パンがおいしい。

帰り道にあるホームセンターコーナンに寄る。
ネジなどの部品整理ボックス買い足し。
店の外のベンチで休憩、サンドイッチをかじる。
 

2009/08/13

200円のスピーカーの音


























暑う……

昨日の午後、再生中のスピーカーのキャビネットの8回目の残り3面×2を塗った。
アクリルラッカーの3缶目がそろそろ底をつくので、そのあたりで切り上げようと思う。

再生を待っている間に、先日購入したスピーカーで遊んでみた。
口径は5センチだが、けっこう大きなマグネットを装備している。
1個200円であった。

キャビネットは、8月7日に完成したミニ箱を利用。
このミニ箱はこれ以上加工すると木工所への見本にならないので、
スピーカーユニットを取り付けたバッフル(板)をのせて、マスキングテープでぐるぐる巻きにした。

このユニットのフレームにはバッフルに取り付けるためのネジ穴がないので、あり合わせの角材2本でバッフルの正面に押さえ付けることにした。
箱の中には吸音材としてウェスを放り込み、ミニ箱に持ち手としてあけてあった穴にスピーカーケーブルを通した。
この穴がエアダクトとしても機能するバスレフ式ミニスピーカーの完成である。

1個しか作らなかったので、片チャンネルをカットした状態でアンプにつないだ。
アンプはAirMacのベースステーションに接続してある。
そこへiTunesからCDの音を送ると音が出るわけだ。
これが200円のスピーカー? と思うほどいい音で鳴った。
お聴かせできないのが残念。

たまたま選んだソフトがよかったのか?
『Fade Into Light:Boz Scaggs』
PCのスロットに入れて、いったん取り出し、再度読み込ませる。
こうすることで音質がアップするから不思議だ。

iTunesのラジオでクラシックを試してみたが、こちらはよくなかった。
交響楽のような豊かな表現は、無理なんでしょう。

次いでボッサ・ノーヴァのコンピレーションアルバムをかけてみたが、これはまあまあだった。
 

2009/08/12

大人の科學

(写真は……ピンボケでした!)

Arduinoについて。

プロダクト開発のためのツールキットと呼べばいいのだろうか。
あるいは電子工作のためのシミュレータと言おうか。

たとえば、
LEDに信号を送ってさまざまなパターンで光らせたり、
電子的に合成した音をスピーカから出させたり、
小さなモーターの回転を制御したり、
ということを簡単なプログラムに書いて、マイクロコントローラー(マイコン)に記憶させる。

Arduinoはそのためのインタフェイスであって、プログラムを書く(Arduinoではスケッチと呼ぶ)のは実際にはPC上でである。

スケッチするためのアプリケーションは
www.arduino.cc
からダウンロードする(Mac OS版、Windows版、Linux版あり)。
PCとArduinoはUSBで接続する。
PCで書いたスケッチをコンパイルしてArduinoにアップロードする。

自分の思い描いたスケッチのとおりにArduinoがシミュレートしてくれたらお慰み、である。
 

2009/08/11

地震で目覚める

午前5時7分、地震に揺り起こされる。
すぐにポータブルラジオのスイッチを入れ、情報を聴く。
東海は台風と地震のダブルパンチだ。

7時半ぐらいから寝直す。当然ながら熟睡できない。
こういう日は一日不調で終わるのが常だ。

宅急便でArduino(アルドゥイーノ)が届いた。
基板の色はもっと美しいブルーだと思っていたが。
しかも部品の取り付け角度が微妙に垂直・平行からずれている。
イタリアのプロダクトってこんなものか、と少し落胆。

『インナースペース』(原題:Inner Space、Joe Dante作品、1987年)を観る。
Dennis Quaid、Meg Ryan主演。この二人は1991年に結婚(2000年に離婚)。
覚えている部分があるので過去に観ているはずだが、95パーセントを忘れている!

寝転んで本を読んでいたら眠くなって昼寝。
終えて、スピーカーのキャビネットの研磨と塗装。
塗装は8回目の半分を終える。六面を一度に塗ることができたらいいのに。

『チリモン博物誌』を少し読み進む。
『イチローの流儀』(小西慶三/新潮文庫)を読了。
『イチローの流儀』は単行本で出たときに読んでいるのだが、二度目の方がというか二度目だからか、内容がよくわかる。
新しく付け加えられた解説が面白い。
ちなみに、小西の実家は私の実家の真下で、小西の父親から私の母に届いた文庫を借りて読んだというわけ。
 

2009/08/10

JIGSAWを買う

台風9号接近で雨模様。
昨夜ここまで揺れた関東の地震(なぜ、「ぢしん」と打って変換でけへんの?)はどうなったのか……

TVをつけたら『戦艦大和』(阿部豊作品、1953年)を放映していた。
途中からだったが、悲惨な最期までを見届ける。
模型を駆使した特撮は製作年からしてレベルの高いものと見てとれるが、
水に浮かべると模型はすぐそれと知れるのが残念。

『Arduinoをはじめよう』を読み終わる。
うーん、3:7の割合で、わかったようなわからんような。
とにかく、昨日発注してしまった「Arduino Duemilanove」が到着したら、なんやかんやトライ!してみよう。

雨はやんでいる。
徒歩で外出、ホームセンターのコーナンへ行く。
・小刷毛の交換(水性用→油性用)
・ネジなどの部品ケース買い足し
・木質パテ購入

そしてついにジグソーを買った。
今日以前コーナンで現物を見、ネットでもリサーチしたうえで「BOSCHを買うぞっ」と決心していたにもかかわらず、RYOBIを買ってしまった。
BOSCHより持ちやすく、選択機種のBOSCHにはない「オービタル」という機能がついている。
価格は同額。

普通のジグソーの刃は、直線上を行ったり戻ったりの「ピストン」運動をするだけだが、「オービタル(=orbital)」というとおり、刃が楕円の軌道を描くように動く。
そうすると、よく切れるのだという。

セックスも単純なピストン運動ではなく、
オービタルをとりいれてみてはどうかな……
 

2009/08/09

No more, Nagasaki.

雨模様。

つまみ食いならぬつまみ読み。
『チリモン博物誌』(きしわだ自然友の会)
『SF本の雑誌』(本の雑誌編集部)
『世界のサッカー応援スタイル』(『サッカー批評』編集部)
『Arduinoをはじめよう』(Massimo Banzi/船田巧訳)

わがマシンではHDへの録画中に裏番組を見ることが不可能なので、ラジオで長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の様子を聴く。
国連総会のデスコト議長が「人が人に対する最も残虐な行為をしてしまったことを許してほしい」と述べた。
「戦争を終わらせるためにやむを得なかった」と言う人ばかりではないことを知って、やや安堵する。

『コーラス・ライン』(原題:A Chorus Line、Richard Attenborough作品、1985年)を観る。
Michael Douglas主演。
昔の映画を観て「今でもいける」と思うものと、そうでないものがあるが、これは残念ながら後者だ。
 

2009/08/08

光の教会

昨夜ポストを覗くと、Amazonに注文してあった「古本」が届いていた。
『光の教会 安藤忠雄の現場』(平松剛)、
『白衣の騎士団(下巻)』(コナン・ドイル)、
の2冊だ。

『光の教会』を今朝少し読んでみる。
「積ん読」する前の儀式だが、やめられなくなってしまった。

昼食をはさんで、第8章まで読み進んだ(全10章)。

徒歩で外出。ホームセンターのコーナンへ行く。
小さい刷毛、ネジ釘の整理ケース、鬼目ナット(4mm径)、同ボルト購入。
ついでにオレンジジュース、野菜ジュース、洗剤、殺虫剤を購入。
屋台のパン屋であんクロワッサンを買い食い。

帰宅して読書再開。
日が暮れる頃、読了。
平松剛の文章は素朴でありながら、理路整然として、読む者を引っ張っていく。読んでいる途中で涙が出る。

遠く聞こえるは、雷か、花火か。
 

2009/08/07

少しずつ



朝起きたときから汗びっしょり。
シャワーを浴びる。

HDDの中から、『ハート・オブ・ウーマン』(原題:What Women Want、Nancy Meyers作品、2000年)を観る。
Mel Gibson、Helen Hunt主演。
シカゴの広告代理店が舞台の映画。いわゆる「ギョーカイ物」なので、画面に映し出されるおしゃれなモノどもを観るだけでも楽しい。

製作をさぼっていたミニ箱(10×10×20センチ)が一段落して、やっと形になった。
まあとにかく、ほぞを刻むのに難儀したのだが、写真の「×」の部分は失敗。一番上の角のように凹が見えないようにしたかった。
この箱を何に使うかというと、プロの木工所で製作をお願いするための見本である。
3.5倍ぐらいの大きさで何個も作ってもらい、自宅の収納棚(重ねる)として使う予定。
そしてこの箱に見合うユニットがあれば、スピーカーとしても使えるというわけ。

再生スピーカーの方はキャビネットの塗装を再開。
7回目塗りの残り3面×2を塗る。ここまで塗ってようやく良さそうな感じに。
あと2、3回は塗ってみようか。

本日2本目『ブルー・サンダー』(原題:Blue Thunder、John Badham作品、1983年)を観る。
エンドタイトルロールに、コンピュータスクリーンの文字(CRTにドットのフォント表示)を使い、それをラストシーンの画像の上に「抜き」で合成しているのが面白い。
『フレンチ・コネクション』のRoy Scheider主演(警察ヘリコプターのパイロット役)。
相棒役にDaniel Stern。どこかで見た顔だと思ったら『ホーム・アローン』でさんざんいじめられる泥棒を演じた俳優だ!
一緒に住んでいる女性はCandy Clark。『アメリカン・グラフィティ』ではプラチナ・ブロンドの髪で出演。
その他Warren Oates(『ワイルド・バンチ』)、Malcolm McDowell(『時計じかけのオレンジ』)など豪華キャスト。
Warren Oatesは撮影終了後急死したため、本作には彼への献辞が添えられている。
 

2009/08/06

Remember, Hiroshima.

朝早く目が覚める。汗びっしょりだ。

広島で行われた平和記念式典をTVで見る。
午前8時15分、黙祷。涙が出た。
小学生のとき母に連れられて原爆資料館を観た。
そのときのショックを忘れない。

最近観た映画の中に『パール・ハーバー』(原題:Pearl Harbor、2001年)と、
『渚にて』(原題:On The Beach、1959年)がある。

『パール・ハーバー』で日本は悪として描かれており、真珠湾の意趣返しが広島・長崎ではなかったかと思うと、心が痛む。

『渚にて』では、核戦争が起きてしまった後の世界を描いており、虚無的である。

世界で日本だけが核爆弾を被ったことを忘れない。
アメリカだけが核爆弾を実戦で使ったことも忘れがたい事実だ。
 

2009/08/05

唇からナイフ

5時に目を覚ますと、近くに朧げな虫の影が……!
暗くて確認できないが、この間取り逃がしたやつに違いない。
素手でつかんだりするのは嫌なので、手近にあったPHSを掴んで打つ。手応えあり。
薄暗がりでティッシュを探し、畳と電話機を拭ってゴミ箱へ。
いまだにそれが虫だったか、あるいは錯覚だったのか、確認できていない。

TVをつけると、きれいな画だったので、そのまま引き込まれて観てしまう。
『唇からナイフ』(原題:Modesty Blaise、1966年)という映画だ。
なにしろ画面に映る大道具小道具がみな洒落ていて、色がきれいで、かっこいい。
原題はヒロインの名だが、それを唇からナイフと翻訳したセンスもいい。

自転車で外出。
髪を切って、実家へキャリアの返却。
昼食をごちそうになる。
『乳房』(池波正太郎/文春文庫)を借りて帰る。

ポストにAmazonで注文した古本到着。ええっと、どれかな?

本日52.5kg。昨日より200g減。
髪を切り、自転車で汗をかいたから?
 

2009/08/04

晴れた日には

洗濯をする。
シーツ、タオルケット、枕カバー……
布団は天日干し。
バスタブを洗う。
掃除機で掃除する。ついでにノズルも掃除する。

昼食は冷や麦。
やっと1パック完食。素麺の方がおいしい。太さが違うだけなのに?

フットボールのプレシーズンマッチ、エスパニョール対リバプール戦の録画を観ているうちに眠たくなって昼寝。
昼寝から起き出して食料など買い出し。

洗濯物を取り込んでからベランダで塗装作業。
左右のスピーカーキャビネットの、3面ずつを塗る。

夕食後、『8mm』(原題:8MM、1999年)を観る。
Nicholas Cage主演。
私立探偵のトム・ウェルズは富豪の未亡人から、故人の金庫で見つかった8ミリフィルムに写っている女性を探すよう依頼を受ける……
ハードボイルドミステリみたいな出だしだが。

バスタブに新しい湯をはって、入浴。
昨日買ったばかりの重量計に乗る。52.7kg。
ダイエット(太る方の)せねば。
 

2009/08/03

本日のお値段

リストが長くなってきたので、買い出し。
わざと週末を避けて今日にした。
いくらお金を使ったか、勘定してみよう(購入時間はいずれもレシートに印字されたもの)。

13時出発。
まずは銀行で軍資金を調達。
宝くじ売り場の前を通ったので「レインボーくじ」連番10枚・バラ10枚購入(4,000)
LOTO 6も組み合わせ数字一列購入(200)

郵便局で健康保険料の振り込み(33,456)
振り込み手数料!(330)

地下鉄に乗って難波へ出る(390)
徒歩で懐かしの日本橋へ(0)
特に目当てのショップはなく、行き当たりばったりで電子パーツ屋を探す。
PC関連には目もくれない。でないと2倍の時間がかかってしまうから。

日本橋4丁目の交差点を東に一筋入ったあたりでパーツ屋を発見。
まずは「千石電商」にて、
(PCに内蔵されているような)50ミリ径のスピーカー×2(400)
アンプ→スピーカー接続用バナナプラグ×4(240)
バナナプラグ受け用ジャック×4(240)
購入。15時35分。

「デジット(共立電子産業)」にて、
接点復活剤(460)
購入。

堺筋まで引き返して「シリコンハウス共立」へ。
4F売り場にて、
スピーカーケーブルの細いもの1メートル
同じく太いもの6メートル(小計685)
購入。
3F売り場にて『Arduinoをはじめよう』(2,100)を発見、購入。

隣のMcDonald'sでエネルギー補給。16時16分。
ハンバーガー(100)
ミニッツメイドオレンジS(100)

難波へ戻る途中、道具屋筋で飯茶碗一つ(504)購入。
「山加陶器」はここを通るたびに必ずのぞくお店。

ジュンク堂千日前店入店、まずは文庫売り場へ。
『大いなる眠り』は見当たらない。端末で検索をかけても古い版しかヒットしない。
『月世界へ行く』(ジュール・ヴェルヌ、714)
『海底二万里』(同、945)
『タイム・マシン』(H.G.ウェルズ、546)
ビニールがかけられていて読めない『SF本の雑誌』(1,575)
『世界のサッカー応援スタイル』(1,764)
購入。17時20分。

梅田へ移動する前に「千成屋」が改装なったかをチェックする。
なんと間口一間だったのが倍ほどに広がって、その名も「RICOCHE SENNARIYA」に。
オイルサーディン×2缶(752)
購入。17時32分。

地下鉄で梅田へ(230)
堂島アバンザのジュンク堂入店、『月刊島民』を2冊ゲット。(0)
阪神百貨店の地下食堂街にて夕食。
豚ヒレカツ定食(760)
18時40分。

ヨドバシカメラへ移動。
まず3Fにてオーディオ売り場のチェック。外国製のスピーカーをちょい見する。
4Fでキッチンスケール(2キロまで量れる、1,980)購入。19時19分。
1FでPHSのディスプレイ保護シート(350)購入。19時32分。
同じく1Fではがきサイズ光沢紙20枚入り(380)
体重計(2キロ以上量るために、2,940)
購入。19時38分。

だんだん重荷になってきた。
地下鉄で帰途につく(350)
のどが渇いたので、自動販売機からKIRINアルカリイオンの水(120)購入。
阪急オアシスの新店にて重荷をさらに増やす。
瓶入りのりんごジュース(398)
明治ブルガリアヨーグルト(168)
豊中市指定ゴミ袋15リットル(68)
購入。20時14分。

大汗をかいて21時前に帰着。
支払い総額、¥57,245。
健康保険料のウン万円を差し引けば、大した買い物はしてまへん。
 

2009/08/02

2本目のPelikan



ネットで注文してあった万年筆が、昨日の午後届いた。
午前中のご指定でしたのに、とS急便の配達員が謝る。
(いやこちらも忘れてたわ)

万年筆で書く機会がどれだけあるだろうかと考えないでもなかったが、現物を見もせず、試し書きすらしないで買ってしまった。

まあPelikanならだいじょうぶ、という意識が働いたはずはない。
なぜなら、高校の入学祝いだった最初のPelikanとは非常に相性が悪く、砥石に文字を書いてペン先を馴らそうとして果たせなかったからだ。

その後は、大学で出会った友人がMont Blancのマイスターシュテュックを使っているのを見て憧れた。
そのうち自分も買うぞと思いながら何十年も経ってしまったのは、文房具売場で見るたびにこれは自分には高価すぎると思うからである。

自分が欲しいと思ったマイスターシュテュックの値段(5万円超)からすると今回購入したPelikan M200は五分の一以下で、おまけに壺入りのインクが二壜もついてきた。
死ぬまでにこのインクを使い果たすことがあるだろうか。

さて肝心の「筆おろし」だが、なかなかの好感触で、ほっとしている。
ペン先はB(太字)にするかM(中字)かで迷った末、Mを選択した。
    

2009/08/01

伴兵衛の映画会

昨夜観た映画『ノー・エスケイプ』(原題:Escape from Absolom、1994年)はなかなかよかった。
2020年ごろの時代設定でコンピュータのディスプレイがCRTなのは違和感があるが、1994年の作品なら仕方ない。
主人公を演じているのはRay Liotta。『フィールド・オブ・ドリームス』でシューレス・ジョー・ジャクソンを演じた俳優だ。
敵を攻撃するのに躊躇のない主人公の性格づけが、小気味よい。
それは『コマンドー』でArnold Schwarzeneggerが演じた主人公にも通ずる。
そして、『ノー・エスケイプ』は女性が出演していない、珍しい作品だ。

明けて8月となった。
今日も雨は降りそうで降らず、蒸し暑い。塗装には不向きな日。
というわけで録画してあった『リオ・ブラボー』(原題:Rio Bravo、1959年)を観る。
John Wayne主演。ええっAngie Dickinsonってこんなにきれいな女優だったのか。
西部劇には珍しく悲劇性の薄い作品(つまり、死ぬのではなかろうかと思う人が死なない)。

録画をもう一本、『ジェイン・オースティンの読書会』(原題:The Jane Austen Book Club、2007年)を観る。
先日、映画の『プライドと偏見』を中途挫折したばかりだが、この映画の主人公たち6人はオースティンばかり6作品を順番に読み、月一回集まってその作品について話し合う。
各人各様の人生の紹介と、その人生が読書会を介して発展していく様子を描く。
こう書くとなんだかつまらなそうだけれど、この映画は「当たり」。
とくに本好きの人にとっては『ユー・ガット・メール』よりもずっと面白いはず。

つづいて『ボビーZ』(原題:The Death and Life of Bobby Z、2007年)を観る。
元海兵隊の囚人が事情あって麻薬の売人Bobby Zの替え玉になる。
この主人公がまた『ノー・エスケイプ』の主人公に似て手が早い。
小気味よいわけです。

土曜日なのでJリーグ1部横浜Fマリノス対京都サンガ戦を観る。
言っては悪いがプレミアリーグと違って退屈。