2013/05/29

Wi-Fiスポットを求めて


仕事探しも継続中。
市の就労支援センターから紹介してもらった企業に応募書類を送付したところ、久しぶりに選考を通過した。
面接に備えて、自己PRの内容を見直し。
職業訓練校時代に指導を受けて作成したものをベースにして、再構成を行った。

訓練校の受講室にはプロジェクタとスクリーンが設備されており、PC上に開いたPowerPointのスライドを投影してプレゼンテーションを行っていた。
当時私のPCにはPowerPointがなかった(現在もない)。
Apple製のKeynoteを持っていたが、PowerPointとの互換性には疑問を持っていたので、InDesignで画面構成したものをPDFに書き出して間に合わせていた。

まずはInDesignのファイルを更新、それをPDFに書き出す。
PDFをDropboxに落とす。
PCからはウェブブラウザを使ってDropboxにログインしている。

そして今回はプレゼンテーションにiPad miniを使うつもりだ。
画面の小さいのが難点だが、せっかくのツールを使わぬ手はない。
iPad miniにはDropboxアプリがインストールしてある。
先ほどPCからドロップしたPDFを拾い上げる。
拾い上げたはいいが、どうやって開くのか。
PCならばダウンロードフォルダの中からPDFを見つけてダブルクリックすればいい。
iPadはそういうシステムになっていない。


画面右上隅にメニュー発見


Adobe ReaderとEvernoteアプリはインストール済み



















画面内のメニューアイコンをあちらこちらと試して、右上隅で見つけた。
「Adobe Readerで開く」を選択。
PC上で展開するのとほぼ同様に、各ページを表示できる。
iPadではスワイプと呼ぶ指の動作(ジェスチャ)によってページを横送りすることができる。
必要充分なのだが、物足りない感じがする。
せめて、画面のフェードインぐらいはしてみたい。

というわけで、Keynoteの登場である。
はじめからスライドを作り直すのは手間がかかるのでやめる。
先ほどPDFに書き出した元ファイルから、今度はJPEGに書き出す。
InDesignから書き出しを実行すると、ページ毎のJPEG画像が作成される。
これをKeynoteのスライド上に配置する。
スライドが遷移する際のエフェクトを設定して完了。
PC上では想定どおりのスライド上映ができた。

次の問題は……iPad miniでの上映をどうするか。
解決策は、Keynoteアプリのインストールでしょ!
App Storeで850円、微妙な価格設定だけれど購入を決意。
iPad miniでダウンロード(=インストール)を開始したのだが、Wi-Fi接続でないとだめ、と拒否された。
自宅のWi-Fiは、AirMacのステーションが焼き切れて以来、復旧していない。

雨が降りそうだが、iPad miniを携えて外へ出る。
最寄りのマーケットにあるWi-Fiスポットを目指して。


「Wi-Fiつかえます」





















お父さんがなんと言おうと、設備側が低パワーで、まったくつかえない。
あきらめて、マーケットの外に出る。
iPad miniがFONというネットワークに反応したのでトライする。
先ほどよりはましだが、電波が弱く、途切れる。
またあきらめて、白犬マークのアプリを立ち上げる。
Wi-Fiスポットを検索してくれるアプリだ。
そのアプリに導かれ、ふらふらと歩く姿は、甚だ怪しい。

レンタルビデオ店のTに行ってみようとしたのは、何となく信頼がおけると思ったからだ。
意外にも閉店していた。
ウェブから注文して郵便ポストに返すシステムが浸透したから?
その向かいに、いつもお世話になっている自転車店があって、そこにもWi-Fiが設備されているようだ。
顔見知りの店長にあいさつして入店。
商品を見るふりをしながらWi-Fi接続。
ここの電波が最も強力だ。
Keynoteは無事インストール完了。

帰宅。
Dropbox経由で受け取ったスライドを、iPad mini上のKeynoteで開く。
期待どおりの効果。
 

2013/05/28

コンティキ書〜


母が、あんたのその小さなの、パソコン?と尋ねる。
小さなの、はiPad miniのことである。
私は、これはタブレット端末といって、まあパソコンみたいなもんやねと答える。
ぢゃあこれ調べられる?と言って渡されたメモには、こう記されていた。
「ヘイエルダール
 コンティキ号漂流記」

ヘイエルダールはノルウェイの探検家で、葦の筏を造って海を渡ったことで有名である。
その筏の名がコン・ティキだった。
コン・ティキ号による航海はヘイエルダールによって本に著され、さらに日本語に翻訳された。
それを母が読んだのは、1950年代の前半のことである。
60年経った今、また買って読みたいのだと言う。

Amazon.co.jpで検索。
『コンティキ号漂流記』(偕成社文庫)と、
『コン・ティキ号探検記』(河出文庫)を発見。 
漂流と探検では、意味に明らかな違いがあるあるが、これら二つの書物はまったく別のものなのだろうか。

Wikipediaをあたる。
筏が葦製だと思い込んでいたが、バルサ材で造ったようだ。
ヘイエルダールの著作に関する情報は乏しいが、コン・ティキ号による航海は一度しかなかったようだ。
漂流記と探検記は同じものである可能性が高い。

Amazonに戻る。
『漂流記』の表紙に見える欧文タイトルは『THE KON-TIKI EXPEDITION』。
神宮輝夫訳、1976年3月発行。
『探検記』は『KON-TIKI EKSPEDISJONEN』。
水口志計夫訳、2013年5月発行。
後者は今月出たばかり。
新訳かもしれない。

T市の図書館の蔵書を検索。
『漂流記』は空振り。
『探検記』は1979年の筑摩叢書版、1996年の筑摩文庫版がある。
訳者は水口なので、2013年河出版の元本(もとほん)だと思われる。

Amazonのカスタマーレビューに『漂流記』は抜粋だと書かれているのを見つけた。
これで解決だ。
サインインし、『探検記』を買う。
もう注文できたん、便利やねえと母が言った。
 

2013/05/26

ポタリング


MTBで家の近所をポタリング。
本来potterはぶらぶら歩くという意味だけれど、自転車にも使う。
あてもなく走り、あちらこちらで車を止める。







10分走ればもう田舎である。
遠くの山裾に見えているマンション群はかつての配達担当区域。
撮影した後、畑を横切る農道を走る。
しばらく行くと旧西国街道、国道171号。
その先にあるショッピングモールまで走って、引き返す。
来たのとは違う道をぶらぶらと帰る。

2013/05/19

【J特】G大阪対ザスパクサツ群馬


見知らぬ女性から声をかけられる日だった。
その一。
雨が降るらしいのでMTBをあきらめ、徒歩で出発。
今日はJリーグ2部第15節の日。
モノレイルのプラットフォームへと上がるエスカレータに乗る。
目の前に、杖をついた白髪の老婦人が立っている。
振り返って私の青い戦闘服に目を留めた。
ガンバの応援に行かれるのですね、と声をかけられた。
はい、そうですと答えた後に話は急展開した。
「それにしてもあのゴールキーパー、なんとかなりませんかね。
 ほら、あの●●●●(Fで始まる名前)」
思わず、同感ですねと答えたのである。
Jリーグの浸透度、侮れぬ。

12時半ごろ、スタジアムに到着。
キックオフ時間まで、後援会のメンバーとして新スタジアム建設資金の募金活動を手伝う。
なかなか声が出せない。
台詞も長い。
「ただ今、ガンバ大阪後援会で新スタジアム建設のための募金活動を行っています。
 ご協力よろしくお願いいたします」
あちこちでかみまくる。
リハビリ中の#20佐藤晃大選手が応援に来てくれる。
自発的に発声もしてくれる、いい奴だ。
まじめで優しいが、それがフットボーラーとしては弱点となる。

お務めのおかげでキックオフには間に合わず、パウリーニョの得点場面も見逃がした……
ガンバ大阪対ザスパクサツ群馬戦の結果、5-1。
4-0で勝つ予定だったところ、ミスで1点取られたので、もう1点追加したらしい。
やったらできるやん。
ファンもサポーターもそう思ったことだろう。


フィールドでは輪になれナニワの準備中



















女性に声をかけられた、その二。
予報通り雨が降り出したので、合羽を着用。
昨シーズンまでスタジアムで配られていた、通称「Rohto袋」を生地として仕立てたオリジナル合羽である。
Rohto袋はユニフォームを模したデザインのビニル製で、サポーターの宝物であるマッチデイプログラムやその他宣伝物が入っている。
試合終了後、スタンド下のコンコースで合羽を脱いでいると、若い女性に声をかけられた。
「それ、作ったんですか? ちょっと見せてください」
どうぞどうぞ、とお見せする。
「すごい、縫ってある!」
これをミシンで縫うのに苦労した、と年老いた母がこぼしていた。
ちょっと感動しました、と言って若い女性は離れていった。

気をよくして帰途についたのは、女性のせいではなく試合に勝ったからだと書いておく。
群馬がガンバから1点取ったあとに勢いがついたのは、アドレナリンだかドーパミンが出たせいだと思ったが、エンドルフィンかもしれぬ。
調べてみるとドーパミンはアドレナリンになる前段階の物質で、エンドルフィンは「ランナーズ・ハイ」をもたらすものと考えられているらしい。
勝ち試合がサポーターにもたらす効果も大きい。
モノレイルに乗るのをやめて、自宅まで歩いて帰れる気分になっていた。
思いとどまったけど。
 

2013/05/17

ケータイよ、さらば・iPad mini編


携帯電話を捨ててiPad miniに乗り換えることにしたのは、
・(iPadより)サイズが小さくなった
・Wi-Fi + Cellularモデルの存在
が主な理由。
メイルは使いたいが電話は不要という、わがスタイルに合致する。
携帯電話の番号を教えてほしいと言う人を拒むのに苦労していたのだが、きっぱりと断わることができる。
「携帯電話は持っていないんです(うそとちゃいまっせ)」
「はあ?(あんた、いまどき?)」

購入法を事前研究。
ソフトバンクには「スマホまとめて割」というプログラムがあって、すでに同社のスマートフォンや携帯電話のユーザであるならば、iPadとの「2台持ち」を条件にして、基本使用料を割り引くという。
931SHの解約が前提の私には、このプログラムは使えない。
「スマホBB割」というプログラムでは、自宅のインタネットサービスにソフトバンク系列のものを採用しているユーザに対して基本使用料の割引きを行う。
わが家はYahoo! BBを採用しているので、割引きが受けられた。
ただし実店舗で手続きする必要がある。
このプログラムを知る人はあまり多くない、とショップの係員に教えられた。

注文したが、入荷待ち。
一週間後に購入。
その足で近くの量販店にアクセサリを買いに行く。
真っ先にディスプレイの保護フィルムを購入。
筐体のカバーも欲しかったが、純正品もサードパーティ製も気に入るものがなかった。
その後サンワダイレクトで本革製のカバーを購入。
いつも使っているA5サイズのルースリーフノートのホルダにはさんで持ち歩くことができる。


ボールペンは大きさの比較対象














カバーをたためばスタンドになるのは当然















左右の親指で文字入力するのに便利な方法が用意されてあった。
キーボードのアイコンをドラッグすると「キーボードの分割」ができる。
携帯電話タイプのかなキーボードも表示できる。


右下隅(ABCのヨコ)のキーボード型のアイコンで切り替える


















ただし、右手用



















外付けのキーボードをBluetoothで接続すれば、まるでミニノートPCだ。
かなり窮屈だが、かろうじてブラインドタッチができる大きさだ。


MacBook Pro 7.9インチモデル?














キーボードの金具がiPadを挟む。カバーとの併用は不可














 

2013/05/13

発作的新刊購入


ふらっと入った本屋で、読みたい本を見つけてしまった。
いや、見つけたくないのなら本屋に入らなければいいのだが。

『アウトロー』上・下巻、『時のみぞ知る』上・下巻。
どちらも文庫本だが、合わせて3,000円にもなってしまう。
財布の中にそれだけ入っていなければあきらめられるものを、こういう時に限って払えてしまうのだった。

『アウトロー』(講談社文庫)は同名の映画が公開されるのに便乗して翻訳出版されたミステリである。
作者はイギリス人のLee Child(リー・チャイルド)。
原題はOne Shotなので、直訳すると「一撃」となる。
映画版のタイトルは『JACK REACHER』であり、タイトルロールをTom Cruise(トム・クルーズ)が演じている。
リー・チャイルドはジャック・リーチャーのシリーズをすでに17作発表しているのだが、日本語に翻訳されているのは5作品にすぎない。
1作目の『キリング・フロアー』(1998年)を読んで興奮し、続々と翻訳出版されるのを期待したのだが、出版社の息が続かず、4作で途切れた。
翻訳物は、国産品より売れないにもかかわらず、より多くの製作費がかかるので、敬遠される傾向にある。
今回復活したのは、映画との相乗効果を狙ってのことに違いない。
ちなみに、読後満足度は……☆☆☆☆☆

『時のみぞ知る』(新潮文庫)はJeffrey Archer(ジェフリー・アーチャー)作。
—クリフトン年代記 第1部—という副題が付けられているが、原題はONLY TIME WILL TELL。
アーチャーのいわゆる「サーガ」(大河小説、年代記)作品である。
第1部の主舞台はイングランド、時代は第一次大戦終了後から第二次大戦開戦まで。
満足度……☆☆☆☆☆


装幀:大岡嘉直(アウトロー)、岡本三紀夫(時のみぞ知る)
























どちらの作品もページを繰るのを止められず、一気に読んでしまった。
『時のみぞ知る』は第2部が出るのは確実だが、ジャック・リーチャーのシリーズも続けて翻訳されることを期待する。

 

2013/05/08

ケータイよ、さらば・4


「なんでケータイ持ってへんの、あんた原始人かっ」
とは、わが「はとこ」の言葉である。
はとことは……互いの親がいとこ同士ということだ。
連休中に彼の父親が94歳の大往生をとげ、彼はそのことを私に伝えたかったのだが、携帯電話で連絡をとれないことに苛立っていたのだ。
連絡方法なら、他にもいろいろあるやろう。
はとこなら、伝書鳩飛ばして来いっちゅうねん。

それはともかく。
PHSベースのスマートフォンからiOS搭載の端末に移行するまでには曲折があった。
まずはシンプルなPHSに戻しておいてから、iPhone 3への移行を検討。
結局iPhoneは断念して、いわゆるガラパゴスケータイの931SHに乗り換えることにした。
931SHを選んだポイントは、iPhoneに似ていること(爆)と、キーボードがついていることだ。
Macユーザなので、当然iPhoneが欲しいのだが、タッチパネルは苦手というのが隠れた理由。


PHS(左:京セラ製)とiPhone似の931SH(シャープ製)

















931SHはソフトバンクモバイルのウェブサイトで確認したところによると2008年冬モデルということなので、なんと4年以上も使い続けたことになる。
そしてやっとこさ、iPad miniにたどり着く。
タッチパネルの苦手克服はできていない。
スタイラスを使いはじめたが、入力効率は下がった。



キャンドゥで105円!

















イヤホンジャックにストラップを差し込んでぶら下げておく

















2013/05/05

ケータイよ、さらば・PHS編


2007年ごろ、スマートフォンを使っていたことがある。
ウィルコムのW-ZERO 3という機種で、電話としてのカテゴリーはPHSだ。


背面をスライドさせるとキーボードが現われる


















通話品質は、普通の携帯電話を上回る。
東日本大震災が起こった日、携帯電話のキャリアは軒並み通信の輻輳によってダウン状態だったが、PHSだけは通じたそうだ。
ウィルコムのネットワークキャパシティが充分にあることが一因だが、それはそもそもPHSユーザが少ないということの証拠とも言える。
もう一つの要因は、PHSは電波が弱いという理由から、携帯電話用のものよりも多くの基地局(アンテナ)が配置されていて、それにより通信が効率的に分散されているということだ。

W-ZERO 3には、Windows Mobileが搭載されていた。
Windows CEがベースになったOSだ。
タッチパネルに対応していて、小さなスタイラスが付属する。
Windows Mobile上に、MS Officeのアプリで作成したファイルを表示・編集することができた。
この小さなマシンに、PowerPointで作ったプレゼンシートをいくつも入れていたことがあったのだが、ディスプレイが小さくて見づらいので、実際に作業することはなかった。
円形のスクロールキーの操作感がかなり悪かったこともあって、結局は「宝の持ち腐れ」になった。

そんな折、iOS搭載のiPhoneが台頭してきたのである……
スマホという言葉もまだ生まれていない頃の話。
 

2013/05/04

【J特】G大阪対FC岐阜


5月3日、憲法記念日。
占領軍の監督下で制定された日本国憲法は、まだ一度も「改訂」されていない。
第96条や9条の改正よりも、全面的見直しが必要ではないのだろうか。

憲法第9条に例えて言うのは不謹慎だが……この世には放棄できない戦いもある。
この日、Jリーグの1部と2部が一斉に試合を行った。
ガンバ大阪はFC岐阜と万博記念競技場で戦う。
開戦は19時。

朝、枕元のタブレットでメイルチェックとネット回覧をしてから、だらしなく起床。
冷飯に味噌汁をぶっかけて、貧しい朝食。
パスタを茹で、マヨネーズ、鰹節をぶっかけて、貧しい昼食。
この間、イングランド・プレミアリーグの第35節アーセナル対マンチェスター・ユナイテッドを録画観戦。
引き分けで終わったが、たとえゴールシーンがなくてもプレミアリーグは観ていてワクワクさせられる。

出発準備。
前節は入場券を忘れるミスを犯したので、今日は最初にチケットを用意。
雨が降るかもしれないので、合羽も用意。

毎年この日は、万博公園の太陽の塔の背後の広場でフリーマーケットが開催される。
観戦前に素見してみるつもりで、公園の東口へ行く。
フリーマーケットは17時までなのだが、入場は16:30で終了しており、わずか数分遅れで入れず。
しかたなくスタジアムへ。
ドーナツを買って、入場待ちの列の先頭に並ぶ。


この後、雨が降ってきた!



















スタンドに座って陽光と風を浴び、グリーンを眺めるのが心地よい。
ゲートで配られたマッチデイプログラムにゆっくりと目を通す。
あいにく雨が降ってきたので、スタンド下のコンコースに避難。
待ち合わせの時間が迫ってきたので、いったん外に出て地上に降りる。
ゲートの係員が、手の甲に再入場許可の印をスタンプしてくれる。

友人のマルコさん(ファン・バステン似)がすでに着いている。
いつもなら携帯電話でコールしてくるのだが、メイルが苦手な彼は、iPad miniが相手では電話もできず、メイルもよこさない。
ピュアさんから預かっているチケットを渡して、別々のゲートから入場。
雨はすでに上がっている。
マルコの電話はiPhone 5なので、FaceTimeを試してみる。
簡単に接続できたので、電話の代わりになりそうだが、スタジアムの喧噪の中で使えるのか。

マルコからのメイルには「iPhoneから送信」という署名が付いたり付かなかったりする。
そのことを問い質すと、ときどき削除しているからだそうだ。
「設定」を開いて署名を書き換える方法を教えた。
初期設定でそのような署名になっているのを知らない頃は「自慢かっ」と思っていた。
その後ピュアさん夫妻も登場し、四人で歓談・観戦。
いつものように持ち寄ったスナックを交換するが、マルコは食事制限中でドーナツは食べられず、奥さんへの土産と化す。

ガンバは、試合運びにスピード感が増している。
今季最低の出来と言われた前節もスピード感はあった。
ただしそれも途中まで。
アタッキング・サードの入口付近でサイドパスを回すだけで、縦への攻めがほとんど出ない。
前半に先制点をあげたけれど、追加点を入れられず、応援する方はじれるばかり。
プレミアリーグの試合を観た後なのでなおさらだ。

第8節の対山形戦で途中出場し、交代させられてしまった平井がガンバの2点目を入れて雪辱。
終了間際だったが、3分の追加時間をハラハラして過ごす。
結局、2-0で試合を終える。


クルヴァも今夜は満足の様子


















 

2013/05/02

ケータイよ、さらば・2


タブレット端末を使い出すと……他のPCの起動待ちは億劫である。
そりゃそうだ。
電話回線付きのタブレットは基本的に電源入れっぱなしなので、絶対的に速い。

携帯電話を解約してiPad miniに乗り換える際、アドレス帳のデータの載せ替え(コピー)をしなかった。
それはいつものことで、新しいマシンでの入力の練習を兼ねて手入力でアドレスを移し替えることにしている。
しかし、ソフトウェアキーボードは使いにくい。
当然のことながらホームポジションがわからない。
ハードキーならばFとJに浮き彫りされている「点」がないのだから。


931SH


















横置きでソフトウェアキーボードを表示させた状態(iPad mini)















筐体の両側を持ち、左右の親指で入力している。
この方法はカシオペア(CASIO製Windows CEマシン)やPalm Top PC 110(IBM製の小型PC)で経験済みである。
横置きにすると中央部のキーに指が届きにくいので、縦置きの方が入力しやすい。
ただし、キーはより小さく表示される道理だ。

わが携帯電話がなくなり(通話不能)、メイルアドレスが変わることを、解約寸前の携帯電話からのメイルで連絡した。
各キャリアとも迷惑メイル対策が進化した結果、登録されていないアドレスからのメイルが受け付けられにくくなっていることを考慮して、新しいアドレスを登録してほしい旨も書き添えた。
しかしその後、連絡のとれないアドレスが続出。
たぶんこちらのアドレスを登録してくれなかった人たちだ。
かくして友人の数が減っていく……